DIY

シェードで窓の日除けの作り方

投稿日:2019年11月4日 更新日:


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/osusumewp/honobono-nikki.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

シェードを使った窓の日除けの作り方です。シェードは家の南側に張ったクーラールーのモカ色の紫外線吸収率90%のものがまだ残っているのでそれを使います。

シェードで家の日除け

20年前に作った日除けとの素材の比較テスト

シェードで窓の日除け作り テスト

窓の日除けを作るのに使ったのはラワンの角材です。

シェードで窓の日除け作り

幅14mm 厚さ5mm 長さ910mm のラワン材です。

シェードで窓の日除け作り

窓1枚に4本使うので40本購入しました。

シェードで窓の日除け作り

そのままだと角が尖っていて痛いので面取りします。

シェードで窓の日除け作り

小さいカンナで上面の左右両側の角を面取りします。

シェードで窓の日除け作り

1mmほどの面取りすると手に持っても痛くなくなります。

シェードで窓の日除け作り

上面の左右だけ面取りしたところです。下側は面取りしません。

シェードで窓の日除け作り

風雨にさらされるので防腐、防虫と窓枠の色に合わせるためキシラデコールで着色します。

シェードで窓の日除け作り

1本づつ刷毛で塗料を塗っていきます。

シェードで窓の日除け作り

1度塗ったら乾燥させます。

シェードで窓の日除け作り

2時間くらい乾燥させたらもう一度塗って良く乾燥させます。2度塗ると色がしっかりついて窓枠と同じくらいの色になります。

シェードで窓の日除け作り

シェードは窓の大きさに合わせてハサミで切断しておきます。シェードをラワンの角材2本で挟んで長さ10mmの木ネジで止めます。


このとき角材は面取りした面が外側になるように合わせます。

シェードは表と裏があるので取り付けたときに表が外側になるようにします。

窓に取り付けたときに止めたネジが外側から見えないようにするためネジは内側から止めます。

シェードで窓の日除け作り

シェードを角材でサンドしています。

シェードで窓の日除け作り

これをシェードの上下に取り付けます。

シェードで窓の日除け作り

これで完成です。

シェードで窓の日除け作り

シェードを窓の上に木ネジで左右2か所で固定します。

シェードで窓の日除け作り

下側はめくって窓の掃除が出来るようにそのまま下げるだけです。

シェードで窓の日除け作り

これで窓に取り付け完了です。

シェードで窓の日除け作り

窓に日除けを取り付ける前。

シェードで窓の日除け作り

取り付けた後です。色も合ってなかなか良い感じです。

シェードで窓の日除け作り

内側から見るとこんな感じです。日差しが良くさえぎられています。

シェードで窓の日除け作り

上手くできたので角材を追加して2階の窓にも取り付けようと思います。

シェードで窓の日除け作り

シェードで家の日除け

楽天ウェブサービスセンター

-DIY
-, ,

Copyright© ほのぼの日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.