今日は大学入試センター試験1日目でしたね。

朝から雪だったところもありましたが雪が少なかったので交通機関の影響も少なくて良かったです。
過去には大雪で交通機関が止まってしまって再試験になったことが何度かありました。
そのたびに思うのですがどうして試験を雪の降る可能性の高い1月にするのだろうと。
正月に大雪が降ったということは少ないのになぜか大学入試センター試験の日になると大雪が降ったという記憶が多いのはなぜでしょう。
特に都会で大雪が降ると車がスリップして動けなくなりバスが止まって試験に遅刻する人が増えるというニュースを何度も見ました。
1月はインフルエンザが流行る時期なので受験生にとっては健康管理もたいへんです。
もしもインフルエンザになってしまったら試験を受けられなくなり後日に再試験。
そう考えると気候の良い秋に試験をしたほうがいいと思うのですが。