DIY

スマートメーター 交換

投稿日:2021年9月8日 更新日:

電力会社の工事の人が来て電力計をスマートメーターに交換ました。

スマートメーターの重要な役目も工事の最後に教えてもらいましたのでお楽しみに!

電力計をスマートメータに交換

電力計の交換なので当然工事の間は停電するのかと思っていましたが停電することなく電力計をスマートメーターに交換するというのでその方法を見学させてもらいました。

スマートメーターは家庭で使った電気の使用量などのデータを通信回線で電力会社に送る機能がついた電力計のことです。

今まで検針員の人が各家庭を回って数値をメモしていたのがスマートメーターになると不要になります。

あと太陽光発電を設置している場合、売電用の電力計が不要になってスマートメーター1台になります。

写真の左が電気を使った量を計る電力計で右は太陽光発電で発電して電気を売った量を計る電力計です。

電力計をスマートメータに交換

なぜ同じ電力計が2つもいるのかというとこの形の電力計はマイナス電流を計測できないからだそうです。

太陽光発電で電気が余ると余った電気は電線を逆に流れるのですがそのマイナスの電気量を計測するために

2台の電力計が設置されているそうです。

電気を買っているときは左の電力計が計測していて売っているときは右の電力計が計測していたんですね。

電気を使っている量と発電している量が同じときはどちらの電力計も動かないそうです。

これは知らなかったですね。

両方のカバーを外します。

電力計をスマートメータに交換

電信柱から来ている左の電力計の左3本と家の分電盤へつながっている右の電力計の左3本の線を専用の短絡コネクターで接続して電気を流れるようにします。

3本の線がしっかり電気を流しているかテスターで確認してから左の電力計を外します。

専用の短絡線は電線の皮膜にねじ込むようにして穴を開けて電気を接続するようになっています。

なるほど~家の電気を停電させずに交換する方法はコレだったんですね。

考えてみれば簡単なことですが感電しないように作業できるように良く考えてありますね。

電力計をスマートメータに交換

新しいスマートメーターを左のケースに取付けて配線を接続します。

電力計をスマートメータに交換

売電用の電力計を取り外します。

電力計をスマートメータに交換

右のケースにスマートメーターからの配線(右の3本)を家の配電盤への配線(左の3本)に接続する黒いターミナルを設置して配線をそれぞれ接続します。

このターミナルは配線を途中で接続するためだけの役目だそうです。

新規設置の場合はスマートメーターの右3本に配電盤への3本をつなげばよいそうです。

電力計をスマートメータに交換

工事の間、電気を短絡させていたコネクターを外したところです。

配線の皮膜に丸い穴が開いていますね。

この穴で電気をつなげていたんですね。

電力計をスマートメータに交換

穴の上にに自己融着テープを巻きます。

この自己融着テープは引っ張って巻きつけると熱を出して配線の皮膜と融着して一体化するそうです。

普通のビニールテープに見えますが固まれば剥がれないそうです。

電力計をスマートメータに交換

これで電力計をスマートメータに交換する工事は終わりです。

電力計をスマートメータに交換

カバーを戻して取付けネジの上に封印をつけて完成です。

電力計をスマートメータに交換

このあとスマートメーターをネットにつないて電力会社に登録していました。

今回は携帯電話のネット回線を使って接続しているそうですが近くに電力会社が専用アンテナが設置されればそちらにつなぐためにまた専用のスマートメーターに交換するそうです。

その際は配線はそのままでスマートメーターの上の部分だけを交換するだけで済むということでした。

工事が完了すると工事の人がスマートメーターの重要な役割について教えてくれました。

検針員が不要になることで人件費の節約になることもありますが、それ以上に電力の使用量がリアルタイムでわかることで発電所の発電量を自動でコントロールすることが重要な役目だそうです。

スマートメーターによって電気の需要量に合わせて発電所の発電量を自動コントロールすることで発電に使う燃料の節約できることが一番の目的だったんですね。

最後にどうして近所を含めて地域一帯を一斉にスマートメーターに交換しないのか聞いたところ「電力計は最初に設置してから10年間使わないと交換出来ない決まりになっているので10年使った家から順番に交換している」ということでした。

それも節約ですね。

自己融着テープ

【日東電工 Nitto】日東電工 No.15 15-19 自
【日東電工 Nitto】日東電工 No.15 15-19 自 349円(税込)【送料別】

あきばお〜楽天市場支店

非加硫ブチルゴム自己融着テープ(6〜22kV用)でノンセパレーターです。電気特性、耐オゾン性、耐候性に優れています。金属腐食を起こしません。電線ケーブルの端末処理・接続・保護用。仕様色:ブラック幅(mm):19長さ(m):10厚さ(mm):

No15(プチルゴム自己融着テープ)【防犯カメラ用自己融着テ
No15(プチルゴム自己融着テープ)【防犯カメラ用自己融着テ 660円(税込)【送料別】

防犯カメラのアストップケイヨー

■ 耐候性に優れるプチルゴム自己融着テープ No15 No15(プチルゴム製自己融着テープ)は、防犯カメラを屋外に設置する際に ケーブルとコネクター部を保護するのに適した ノンセパレータータイプ自己融着テープです。 ビニールテープと違い、巻

【あす楽対応・送料無料】ニトムズ - 自己融着テープ 2m(
【あす楽対応・送料無料】ニトムズ - 自己融着テープ 2m( 584円(税込)【送料込】

buckteeth shop 楽天市場店

商品特徴●電気絶縁性・耐候性に優れた非粘着タイプです。●ノンセパレータータイプで作業性が良いです。仕様●基材:ブチルゴム●寸法(mm):179×75×23●重量(g):32注意事項●用途以外には使用しないで下さい。●目立たない箇所であらかじ

【10日抽選で100%ポイント還元+最大600円クーポン】【
【10日抽選で100%ポイント還元+最大600円クーポン】【 1,421円(税込)【送料別】

測定器・工具のイーデンキ

ニトムズメーカーお問い合わせ:03-3544-0615【特長】●電気絶縁性、耐候性に優れています。●金属腐食を起こしにくいです。●5分で融着します。●抜群の密着性です。【用途】●ケーブル端末の電気絶縁に。●機械、工具の絶縁被覆に。●水道管な

ニトムズ|Nitoms 自己融着テープ J7100
ニトムズ|Nitoms 自己融着テープ J7100 681円(税込)【送料別】

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

■電気絶縁性・耐候性に優れた非粘着自己融着テープです。■抜群の密着性でしかもノンセパレータータイプで作業性が良いです。【用途】・ケーブルの端末電気絶縁・機械工具の絶縁被膜・水道管などの配管補修に。・アンテナの止水用に。・耐水・耐湿性が要求さ

楽天ウェブサービスセンター

-DIY
-, ,

Copyright© ほのぼの日記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.