Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/osusumewp/honobono-nikki.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
奈良の東大寺の大仏を見てきました。
参道は観光客がいっぱいでした。顔ではわかりませんが韓国か中国の人が多いようで話しているのは日本語ではないですね。白人の方もかなりいました。

参道を歩いていくと最初にあるのが国宝の南大門です。

南大門の上には立派な「大華厳寺」の額があります。でもどうして「東大寺」ではないのでしょう。実は東大寺は華厳宗の大本山なんです。知らなったですね。

大仏殿中門です。この中に大仏殿があります。

入口で入場券を買って入ります。

入ると見えてくるのが大仏殿です。もの凄い大きさです。人が小さい!!

近くで見るとその大きさにビックリします。手前に見えるのは国宝の八角灯籠です。

入ると正面に大仏様が!ほんとに大きいです。こんなに大きい大仏様を昔の人がどうやって作ったのでしょう!

大仏様のお顔を見ていると心が落ち着きます。

この角度からの大仏様が特にいいです。

今の時代でもこれだけ大きな大仏様を作るには大きな機械が必要です。そしてこの大きな大仏様をさらに大きな建物で覆うなんて当時の人の技術力と人間の力ってすごいなと思うばかりです。