DIY

シェードで窓の日除け あおり止めを取り付け

投稿日:2019年11月12日 更新日:


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/osusumewp/honobono-nikki.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

先日、シェードで作った窓の日除けですが上は窓に固定してありますが下は固定せずに吊り下げたままです。これは窓の掃除をするときにめくることが出来る方がいいからです。

シェードで窓の日除け あおり止め

ところが風が吹くとシェードが風を受けて揺れてしまい下の棒が窓にぶつかってカタカタと音がするのが気になりました。

シェードで窓の日除け あおり止め

そこで風が吹いても下の棒が動かないようにあおり止めをつけることにしました。

窓の下の水切りを固定しているネジがあるのでこれを利用することにしました。

シェードで窓の日除け あおり止め

ホームセンターでJ型のフックを買ってきました。

シェードで窓の日除け あおり止め

ネジの太さがフックの穴より少しだけ太かったので穴をリーマーで少しだけ大きくします。

シェードで窓の日除け あおり止め

窓の水切りを固定しているネジを一度外します。

シェードで窓の日除け あおり止め

J型フックをネジで固定します。

シェードで窓の日除け あおり止め

フックは下に向くように固定します。

シェードで窓の日除け あおり止め

両側2か所にフックを取り付けました。

シェードで窓の日除け あおり止め

このフックに日除けの下の棒をはめ込みます。棒の太さとフックの挟む幅がちょうど良くてしっかりと固定されました。

シェードで窓の日除け あおり止め

下の棒はフックに引っかかっているだけなので少しの力で簡単に外せますが風では外れません。

これなら窓の掃除をするときに簡単に外せるので便利です。

風にあおられて音がすることも無くなりました。

シェード

楽天ウェブサービスセンター

-DIY
-, ,

Copyright© ほのぼの日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.