生活用品

ボッシュGMS120 デジタル探知機

投稿日:2021年7月20日 更新日:

ボッシュ デジタル探知機 GMS120 を購入しました。

これで壁の裏側にある下地を見つけて絵を飾るネジを止めようと思います。

created by Rinker
ボッシュ(BOSCH)
¥17,034 (2025/04/03 17:09:31時点 Amazon調べ-詳細)

GMS120はボッシュのデジタル探知機3種類の中で一番価格が安く

希望小売価格19,000円(税別)でアマゾンでは半額以下の9,700円ほどで購入できます。

ボッシュ デジタル探知機 GMS120

価格が一番安いといっても他のメーカーの安いものと比べると倍以上と高額ですが

その価格の違いは壁裏探知機として一番重要な性能である

最大探知深さが他の商品より圧倒的に深いことです。

例えばパナソニックの壁うらセンサーEZ3802だと

石膏ボードの下の木材を探す場合で13~25ミリしかありません。

シンワ測定の下地センサーHG78577では深モードで35ミリです。

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥10,980 (2025/04/03 17:09:32時点 Amazon調べ-詳細)

しかし、ボッシュ デジタル探知機 GMS120は木材で38ミリ、帯磁金属なら120ミリの深さまで探知できます。

壁の下が石膏ボードだけなら価格の安いものでも良いかもしれませんが

下地に何を使っているかがわからないことのほうが多いですから最大深さは深いほうが精度がでると思います。

ボッシュ デジタル探知機 GMS120

本体、携帯用バッグ、ハンドストラップ、アルカリ乾電池、日本語説明書が付属しています。

GMS120には、3つのモードがあります。
1.石膏ボードモード(ボタン左)
2.金属モード(ボタン中央)
3.通電線モード(ボタン右)

電源を入れて左の石膏ボードモードボタンを押すとLEDが点灯します。

石膏ボードモードでは最大探知深さが38ミリありますので

12ミリの石膏ボードは余裕で12ミリの2枚重ねでも探知できます。

このモードでは壁裏のすべての対象物(木柱、金属製柱、通電線)を探知できるので

壁に穴を開けるときにとても便利です。

本体を壁に当てて左右にゆっくりと移動していきます。

壁裏に石膏ボード以外何もないところでは表示はまったくなくて

リング状のLEDライトは緑色です。

壁裏の何か(木製柱、金属柱、通電線)に近づくと液晶画面の左右のバーが表示されLEDが黄色になります。

さらに壁裏の何か(木製柱、金属柱、通電線)に近づくと左右のバーが中央に伸びてきます。

その何か(木製柱、金属柱、通電線)の中央の位置に来ると液晶画面にセンターの表示が出ると同時に

LEDが赤色になりブザーがなります。

この時にLEDの中央の穴に鉛筆を入れてマーキングができます。

なおこの時点では壁裏にあるのが木製柱なのか金属柱なのか通電線なのかはわかりません。

ですが下地が石膏ボードであればサイズの規格が横幅910ミリですので

木製でも金属柱でも間柱は普通は455ミリ間隔で入っているはずです。

探知機をさらに左右に動かしていって455ミリくらいで次のセンサーの中央の位置がわかれば

それが間柱だとわかります。

455ミリ以外でセンサーが探知した場合は通電線などの可能性がありますので注意しましょう。

通電線モード(右ボタン)にすると通電している電線にだけセンサーが反応しますので

それが電気の配線だとわかります。

ただし通電していない電線や電話線には反応しないので注意が必要です。

コンクリート壁に穴を開けるときには中の鉄筋を避けたいので

その時は金属モード(中央ボタン)を使います。鉄、非鉄金属、通電している電線に反応します。

金属モードでは深さ120ミリまで探知できるので家のコンクリート製の基礎くらいなら探知できます。

鉄筋の入っているところで液晶画面にセンターが表示されます。

画面上部のNとSのついたU型磁石マークは帯磁金属(鉄)の場合に表示されます。

今回はコンクリートの基礎の中にある鉄筋なのでこのマークが表示されました。

非帯磁金属(アルミなど)の場合にはU型磁石マークに☓がついたマークが表示されます。

今回、ボッシュ デジタル探知機 GMS120を使ってみてわかったことは

操作がわかりやすく液晶画面の表示で簡単に壁裏にあるもののセンターがわかるので

コンクリート基礎に穴を開けるときや家の壁に釘やネジを打つときにとても役にたったということです。

石膏ボードにネジを止めたいときに下地がないところだとネジが効かないですので

壁をトンカチで叩いて下地のあるところを探したことがありました。

細い針を壁に刺して下地を探す道具もありますが

下地が見つからなくて針を刺しすぎて穴だらけになったこともありました。

ボッシュ デジタル探知機 GMS120なら壁などを傷つけることなく

壁の中の下地がわかるので仕事で作業する人はもちろんですが

家庭でも壁にネジを固定したりするときにあるととても良いと思います。

created by Rinker
ボッシュ(BOSCH)
¥17,034 (2025/04/03 17:09:31時点 Amazon調べ-詳細)

ボッシュ デジタル探知機 GMS120

ボッシュ デジタル探知機 GMS120-27 1台 ▼683
ボッシュ デジタル探知機 GMS120-27 1台 ▼683 16,609円(税込)【送料別】

プロキュアエース

測定・計測用品 測量用品メーカー名ボッシュ(株)プラス名称 BOSCH商品名ボッシュ デジタル探知機型式GMS12027メーカー希望小売価格【税抜】23000円(税抜)オレンジブック年 ページ発注コード683-3333JANコード40534

ボッシュ デジタル探知機 +リチウムイオンバッテリー GMS
ボッシュ デジタル探知機 +リチウムイオンバッテリー GMS 18,661円(税込)【送料別】

オレンジ便利

【特長】■わかりやすいディスプレイとシグナル音で壁裏の対象物を素早く探知できます。■壁裏の金属、非鉄金属、通電線、木材を探知できます。■センターマーク、探知インジケーターで対象物の中心位置を一目で確認できます。■3.7Vリチウムイオンバッテ

【ポイント10倍】ボッシュ デジタル探知機 GMS120-2
【ポイント10倍】ボッシュ デジタル探知機 GMS120-2 25,503円(税込)【送料込】

買援隊

納期について:取寄品3〜5営業日目発送予定★欠品時除く【DIY 工具 ツール トラスコ中山 オレンジブック TRUSCO 工事book トラスコ 】メーカー名:ボッシュ(株)【 特長 】・わかりやすいディスプレイとシグナル音で壁裏の対象物を

Bosch Professional(ボッシュ)デジタル探知
Bosch Professional(ボッシュ)デジタル探知 26,037円(税込)【送料別】

kokolohasstyle

特殊:B0046041C8コード:0000346423228ブランド:ボッシュ(BOSCH)規格:601081000商品カラー: ブルー商品サイズ: 高さ9.5、幅3.5、奥行き19.7商品重量:270国内にて日本仕様への変更作業を実施して

ボッシュ デジタル探知機 86×33×186mm ブルー G
ボッシュ デジタル探知機 86×33×186mm ブルー G 16,244円(税込)【送料込】

DIY FACTORY ONLINE SHOP

特徴 わかりやすいディスプレイとシグナル音で壁裏の対象物を素早く探知! 【特長】 ●壁裏の金属、非鉄金属、通電線、木材を探知できます。 ●センターマーク、探知インジケーターで対象物の中心位置を一目で確認できます。 ●3.7Vリチウムイオンバ

楽天ウェブサービスセンター

-生活用品
-, ,

Copyright© ほのぼの日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.