Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/osusumewp/honobono-nikki.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
今朝の気温は19度。高原地帯は気温が下がってきて、秋はもうすぐです。
寒くなってきたのでスタッドレスタイヤの点検をしました。
えっ!気が早いですか?
この辺は12月になったら雪が積もるなんて普通なんですよ。
それにタイヤって半年も保管していると空気が10%くらいは抜けているんですよ。
そのまま雪道を走るとハンドルが振られて危険なんです。
タイヤを取り替えるときに空気を入れる余計な時間がかかると寒くて大変なんです。
そのためにマキタ 充電式空気入れを買ったんですからね。
以前の日記へ→「マキタ 充電式空気入れ MP180DZ」
急に雪降ってあわてて取り替えたことも何回もありますけど雪が降る気温0度でタイヤ交換って死にます!
だから最近は雪が降る前の12月の晴れて温かい日を選んで先に取り替えてしまってます。
ところでタイヤの年式ってタイヤを見ればわかるって知ってますか?
タイヤ年式とは製造された年月のことです。
タイヤの表面に4桁の数字で表示されているんですよ。
下の写真のタイヤに「FCD4-YYY4610」と表示されていていますが、この「4610」がタイヤの年式です。

4桁の数字の最初46が46週を後ろの10が2010年を表しています。
つまり2010年11月15日~21日の間に製造されたタイヤということです。
週の計算はココで出来ますよ→週番号から年月日
もう12年も使っているんですね。これは古すぎる!
新しいスタッドレスタイヤを買いに行ってきます~